ちょっと遅くなりましたが、ピンタレストに登録してみました!
画像オンリーのSNS。自分の好きなアーティストやファッションなどの画像を簡単に共有出来るというものです。
ざっくりですが、登録方法と、どんな業種に親和性が高いのか?と考えております。
登録方法について
まぁまずは登録方法から。2012年10月現在、日本語サポートがされてないので、Google翻訳サマサマでございます。
まずは、下記URLにアクセス。
※以前は招待制だったのですが、現在は特に招待がなくてもすぐに登録出来ます。
上記ページが表示されるので、赤くなっている『Join』をクリックして進みます。
Facebook、Twitter、またはメールアドレスがあれば登録出来るのですが、私はFacebookのアカウントを使って登録しました。
クリックしたあとに、FacebookのID・PASSを入力。
自分が興味のある分野などを聞かれるので、まずは5つ選びます。(5つ選ばないと次に進めないので、必ず選ぶ。)
以上で登録完了なのですが、間に1枚キャプチャを取り忘れているページがありました(汗)
画像オンリーのSNSなので、文字だけの投稿というのは出来ません。あと私も登録したばかりですが、恐らくFacebookで友人になっている人の投稿とかは見ることができそうです。
→アカウントのアイコンから『Find Friend』というのがあるので、SNSアカウント単位で友達を検索することが可能です。
実際どんな業種が親和性高い?
まずはこちら、今月号のクーリエさんの記事より。
ふむふむ、ピンタレストは1ユーザー当たりの『平均注文額』が多い事が分かります。若干違うかもしれませんが、mixiモール?ってありましたよね。あれに似ている感じがしますね。
というのも、Facebookなどと違い、ピンタレストでは投稿する画像のURLを設定出来るというもので、つまり画像をクリックすると、販売しているECサイトなどへ直接リンクするというものなのです。
例えば、自分のTOPページにある画像をクリックし
詳細ページから更に画像をクリック
すると、実際に販売しているECサイトへ飛んで行くというもの。
確かに、FacebookやTwitter、などと比べて画像のみのため、ユーザーの共感を得られやすいと思いますし、使ってみる価値はありそう。
使える業界としては、アパレル、アクセサリー(この辺は登録者の80%が女性)やギフト関係。意外と何でも使えそうな気がしてきた(ネガティブ商材は除いたほうが良いかも。)
そうですね〜例えば弊社でやるなら、iPhoneケースとかは親和性が高そうな気がします。
様々なツールが出てくることはいいことですが、余りありすぎるのも管理が大変ですね、ただECサイトなどには比較的メリットがありそうなので、利用してみてはいかがでしょうか?